新卒、既卒の獣医師を募集しております。
募集要項(正社員希望の方はこちらをクリックして下さい)
職種 | 獣医師 |
仕事内容 | 診療、手術、入院管理など |
応募資格 | 獣医師免許(取得見込み可) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:50〜12:20、15:50〜20:20 |
休日、休暇 | 完全週休2日制、希望者のみ週休3日制度導入(給与は正規の80%) 有給休暇10日〜/年(別途で夏季・冬季休暇、臨時休診あり) |
給与条件 | 月給:¥300,000〜 *能力・経験に合わせ昇給あり *固定残業代含む *試用期間3ヶ月 賞与:年2回(初年度1回) 昇給:年1回 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 通勤手当有り、車通勤可 |
採用方法 | 面接、実習 |
募集要項(パート希望の方はこちらをクリックして下さい)
職種 | 獣医師 |
仕事内容 | 診療、手術、入院管理など |
応募資格 | 獣医師免許 |
雇用形態 | パート |
勤務時間 | 希望に合わせ相談(曜日選択、午前のみ、午後のみなど) |
休日、休暇 | 勤務形態による、有給休暇:法定準拠 |
給与条件 | 時給¥1,600〜(勤務形態により増額あり) |
福利厚生 | 社会保険あり(法定準拠) |
採用方法 | 面接、実習 |
ご興味のある方は気軽にお電話いただき、よろしければ一度面談にいらしてください。(採用担当:副院長)
当院電話番号:048−731ー1122
その際、採用に関する質問に全てお答えしますので、質問内容を事前にまとめておいていただけるとスムーズだと思います。最初の面談で疑問や不安を極力解消していただき、条件面も考慮していただいた上、就職希望があれば再度ご連絡ください。
〜当院から獣医師さんへ〜
当院は患者様ひとりひとりと十分に対話し、誠実に向き合い、最後まで寄り添うことを信条としております。
当たり前のことのように思うかもしれませが、この気持ちを持ち続けられる獣医師は決して多くありません。
当院に入社していただく獣医師さんには、入社時も、仕事に慣れてからも、ベテランになろうとこの気持ちを持って仕事に臨んでいただきたいと考えております。
真摯に症例と向き合う姿勢は必ず飼い主様に伝わり、信頼を得られます。
当院は謙虚に、真摯に獣医学と向き合える獣医師さんを求めております。
この資質さえお持ちであれば、個人差はあれど必ず成長していけますので、現時点の知識や経験は問いません。
当院の患者様はマイペースで穏やかな方が多く、信頼関係の構築をしやすい方が多いです。
来院動物の割合は犬3〜4割、猫3〜4割、エキゾチックアニマル2〜3割です。
特にエキゾチックアニマルの来院が多いのが特徴で、他県など遠方からお越しになる方もいます。周辺にエキゾチックアニマルをしっかり診れる動物病院が多くなく、紹介症例もあり、1.5次病院としての役割を担っている側面もあります。
症例数は大規模病院と比較すると多くありません。予防症例から重症例、稀な疾患まで多様に来院します。
手術も一般軟部外科をはじめ、整形外科、マイナーサージェリー、エキゾチック外科まで幅広く対応しています。
診察の混雑時、手術時は残業が生じることがありますが、基本的に残業は多くありません。
診察の閑散時は自身の勉強に時間を割いていただいても構いませんし、適宜休息を取っていただいても問題ありません。
とにかく場数を踏んでスキルアップを目指す方は当院より大規模病院が向いていると思います。
反対に、一つの症例にしっかり向き合い、困難に直面した時は調べ、相談し、最適解を模索していきたい考えの獣医さんには向いていると思います。
入社後は、診察に必要な基本的な知識をこちらからお伝えし、習得してから診察に出ていただきます。
意欲に溢れた方であれば習得次第即すぐに診察を担当していただけますし、不安が強い方は自信がつくまで時間がかかっても構いません。
診察に出ていただく中で、難しい症例や場面に直面した時は遠慮なく相談していただき、治療方針等のアドバイスをお伝えします。
知識や経験が乏しいうちは診察も常に不安に感じるものです。特に、初めて経験する病気、初めての動物種を担当する際などは尚更です。この不安は大切な感情で、よく調べ、勉強し、経験者にアドバイスを求める動機となります。この作業を真摯に繰り返すうちに、自然と不安はなくなります。
当院はこうした不安を解消できるよう、全面的にサポートすることをお約束いたします。
まずは予防関係、皮膚病などの軽症例から出ていただくことになると思います。
すでに知識や経験を有している獣医師さんは、こうした工程はスキップして能力をいかんなく発揮していただけると幸いです。
スタッフには常々、仕事はプロ意識を持ちきっちり行い、残業をせず就業時間と同時にきっちり帰宅し、自分の時間を有意義に使うことを目標に仕事をするようにお願いしてあります。
動物病院業界に蔓延る悪しき慣習(経験を積めるなどの謳い文句で残業を強いるやりがい搾取、スタッフ間のパワハラなど)を撲滅できるよう、スタッフ一同取り組んでおります。
こうしたメリハリのある働き方にご賛同いただける方は是非一度、お話をしにいらしてください。
〜当院として獣医師に求める資質〜
・挨拶、対話がしっかりできること
・報告、連絡、相談がしっかりできること
・整理整頓ができること
・プロ意識を持ち続けるよう努められること(現時点の知識・経験・技能は問いません)